【日記】4月24日 行動が遅い子に対する声かけ

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは(^ ^)
以前は小学校で教員、現在は放課後デイサービスで働いている、ともはると申します。
このブログは、私が長年子どもと関わり学んだことを紹介しています。
全国の人に「子どもと関わる仕事の楽しさ」を伝えることが目標です!
遅い子?
行動が遅い子がいます。
例えば、授業が終わり
「帰りの用意をしましょう。」
と言いいますが、指示しても動かず、周りがどんなに動いても気にしない子がいます。
どうしたら動いてくれるでしょうか?
というわけで、本人に
「何分で用意でますか?」
と直接聞いて見ます。
(1対1で無視できる子は、なかなかいません(笑))
そして「5分!」と言います。
「なるほど!5分でできたら、すごいね!(^ ^)」
と言って、タイマーを5分で設定しました。
なお、帰りの用意自体は5分もかからず、すぐ終わります。
大体の子は1分ぐらいで終わります。
なので、遅くても3分ぐらいで終わって、褒めまくります。
子どもが成長するには、
- 子どもが自分で決めて動く。
- ほめる
この2つが大事かと思います。
今は行動が遅くても、日々の取り組みで素早く行動できるようになります!
1年後の変化を楽しみつつ、毎日アプローチしていきます(^ ^)
======================================
※縁あって本を出させていただきました(^ ^)