【書評】『子どもの「いや」に困ったとき読む本』大河原美以(著)

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは(^ ^)
以前は小学校で教員、現在は放課後デイサービスで働いている、ともはると申します。
このブログは、私が長年子どもと関わり学んだことを紹介しています。
全国の人に「子どもと関わる仕事の楽しさ」を伝えることが目標です!
どうやってしつければいいの?
私が尊敬する大河原先生のご著書です。
「おりこう脳」と「いやいや脳」の働きをもとに、
- かんしゃくを起こす子
- ウソをつく子
- 場所によって性格が変わる子
など、子育てでよくおこる困りごとに対して、的確に回答されています。
「最近はママさんは悪くない、無理しないで、という励ましが多い。
でも私は、ママたちが『ちゃんとできた!』という体験をすることは、もっと重要だと思います」
賛否はあるかもですが、この前向き思考がとても重要なのではないかと思っています。
=========================
※新刊が出ました!特支オタクの当HP運営者が、学級経営について全力で研究、実践した記録です!
※特支オタクの当HP運営者が、特別支援教育の手法を普通のクラスに取り入れてみた実践本の第2版です(^ ^)