「漢字なんてスマホで調べればいいじゃん!」と言われたら

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは(^ ^)
以前は小学校で教員、現在は放課後デイサービスで働いている、ともはると申します。
このブログは、私が長年子どもと関わり学んだことを紹介しています。
全国の人に「子どもと関わる仕事の楽しさ」を伝えることが目標です!
「漢字なんてスマホで調べればいいじゃん!」と言われたら
漢字の勉強中
今日は、新出漢字を勉強しましたが、その時に
「漢字なんてスマホで調べればいいじゃん!」
と漢字の苦手なL君(やんちゃ系)からご意見をもらいました(笑)
だんだんと学校の勉強にも疑問を持ち始めるお年頃です。
「確かに自分もスマホを使うよ(*^▽^*)」と思いつつ、そんなことを言ったら子どもの学習意欲にヒビが入りそうだな〜と一瞬悩みました(笑)
考えた結果・・・
「ん〜」と言いながら、
- 今あるものでしましょう!
- スマホは今ないよ?
- 電池が切れちゃったらどうする?
- スマホ持ってない子はどうするの?
なんて返事をしようか迷いましたが、最終的に
「それもいいね!」
と笑顔で答えました(笑)
L君の発言は、なんとなく先生や授業に対する反抗のような印象を受けます。
しかし、スマホを使うことが悪いことではないですし、子どもの感覚で良いと感じていることを否定するのは先生の仕事ではないなと判断しました。
L君は、褒められて嬉しそうに漢字の勉強を再開しました。
子どもは思ったことを言ってしまうので、時に授業に合わない発言をすることがあります。
そんな時に発言に対して子どもの気持ちを汲み取りながら、切り返せるかは先生にとって大事なスキルかと思います。
終わりに
偉そうなことを書きましたが、私も大概失敗します(笑)
今日を振り返って「あれは良かったんじゃないか!」と思い出しながら書きました(^ ^)
参考になれば幸いです!