【質問箱】教員採用試験の面接が不安です
2019/04/26

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは(^ ^)
以前は小学校で教員、現在は放課後デイサービスで働いている、ともはると申します。
このブログは、私が長年子どもと関わり学んだことを紹介しています。
全国の人に「子どもと関わる仕事の楽しさ」を伝えることが目標です!
質問箱
回答:やることを明確にする
教採は不安だらけですよね。
単に試験というだけでなく、社会人生活への第一歩ですので、学生さんから見れば、未知の世界への入り口に思えても当然だと思います。
大事な試験や人生におけるターニングポイントだと真剣になるほど、周りとの差を感じて自分に足りないことばかり感じてしまうかもしれません。
しかし、教採や試験に置いてはやることはシンプルで「やることを明確化する」というだけだと考えています。
要は、何をするのかはっきりすれば、漠然とした不安ではなく、「どうやったらできるのか?」という前向きな悩みに変わるということです。
例えば私でしたら、
- 今の現状を把握(模擬試験、過去問、模擬面接、経験者のアドバイスなど)
- 合格に必要な水準を知る(HPで調査、自治体への問い合わせ、OB訪問)
- 合格水準までどうやって自分のスキルを高めるのか計画する(1日どれくらい勉強するか勉強計画、面接練習など)
などを考えます。
学科、小論文、面接、集団面接、模擬授業、子供対応などやることは多いと思いますが、逆に言えばそれだけです。
他大学の面接対策状況が気になるということは、面接が苦手ということかもしれませんが、それもどうやって対策すればいいのか質問者さんもある程度把握しているのではないでしょうか?
まずは「やることを明確化する」という心を持つことをお勧めします(^ ^)
======================================
※縁あって本を出させていただきました(^ ^)